「ベトナム戦は、北川がラッキーボーイとして輝く最後のチャンス」アジアカップ準々決勝ベトナム戦の展望
サウジ戦から中2日という日程で、あっという間にやって来たベトナム戦。一応、恒例の展望を書いてみます。
ベトナムは、もちろんサウジよりかは地力で劣る相手なのは確かですが、今度は180度戦い方が変わり、おそらく5バックで守り倒すベトナムの守備をいかにして崩すかという展開になると思います。
東南アジアのチームの特徴は、高さやフィジカルは無いものの、運動量とスピード、アジリティが非常に優れている事。こちらがパスやドリブルで崩そうとしても、どこまでもしつこく食らいついて来るし、あっという間に2人、3人に囲まれてしまう。その動きが90分間全く落ちない。そしてテクニックで上手くボールをキープ、鋭いカウンターを仕掛けて来るというもので、日本は何度もこういうチームに苦しめられています。
相手が落ち着く時間帯というものが無いので、こちらも自然とハイペースになってしまう。日本は中2日というのもあって、いつまでも点が入らないでいると心身ともに疲労が溜まって来る。そして緊張がふと切れた瞬間にあっという間に攻め込まれ、数的不利な状態でアップアップ、またさらに相手が勢いづくような嫌な時間帯が出て来る事でしょう。
従って、唯一の弱点である高さを狙った攻撃、特にセットプレイがキーになる事は間違いありません。サウジ戦のように、柴崎のキックから冨安、吉田の高さで先制点を奪う事が出来れば、比較的楽な試合に持ち込む事が可能でしょう。ただ、そういう時に限って相手のGKに確変が起こって、ファインセーブを連発されるのがお馴染みのパターンでもあったりするわけですが(笑)。
そして、やはり人数が揃った状態では時間もスペースも与えてくれないので、サイドチェンジから早めに前線へとボールを送って攻め切る攻撃が必要でしょう。ベトナムはDFラインまでプレッシャーをかけて来ないと思うので、ビルドアップでしっかりと速くボールを動かし、相手のゾーンを左右に揺さぶってからサイドへフィード、高い位置で基点を作ってニアゾーンを使いながら崩して行きたいところです。
先発メンバーについては、やはり中2日で次がイラン戦という事を考えると、ある程度のターンオーバーはして来ると思います。特に、現在イエローカードを1枚もらっている権田、酒井、堂安、南野についてはサブに回し、準決勝での警告リセットを待つ形になりそうです。
なので予想としては、GKシュミット・ダニエル、DF長友、吉田、冨安、室屋、ボランチが柴崎と遠藤、2列目が乾、北川、伊東純也、1トップが大迫。個人的な期待としては北川でしょうか。単独のポストプレイやヘディングでの競り合いは全く期待出来ない選手ですが、ゴチャゴチャした狭い中でゴールを決めてしまう能力には高いものがあるので、このベトナム戦は彼がラッキーボーイとして輝ける最後のチャンスだと思います。ここで活躍できなければ、代表には残れないという覚悟と意気込みを、是非とも結果で見せていただきたいところですな。
![]() サッカーランキング |
![]() にほんブログ村 |
関連記事
-
「選手の自主性に任す限界を露呈、田嶋会長はジャパンズウェイを大絶賛の絶望」アジアカップ決勝 日本-カタール
まあ一言で言えば、負けるべくして負けた試合だったかなと。 森保監...
-
「決勝は、サカイとアリの引越社対決?」アジアカップ決勝 カタール戦展望
さて長かったアジアカップも、いよいよ今晩が決勝のカタール戦です。と言う...
-
「懐かしい香りのザックUAE、やっぱり”自分たちのサッカー”でカタールに玉砕」アジアカップ準決勝 UAE-カタール
UAEとカタールは国家として断交状態、スタジアムのチケットを王族が全て...
-
「選手じゃなくて審判にプレスをかけさせる、森保監督の恐るべき人心操縦術」アジアカップ準決勝 日本-イラン
さすがに3-0での勝利というのは予想外だったけど、そもそもイランの選手...
-
「長友とアズムン、凸凹対決がイラン戦のポイントになる?」アジアカップ準決勝 イラン戦展望
早くもまた準決勝の日がやって来ましたね。アジアカップは日程が詰まってい...
新着記事
-
「2軍同士の塩味対決は、少ないチャンスをものにした日本に軍配」E-1サッカー選手権 日本-中国
中国が試合開始からハイプレスを仕掛けて来て、日本はU-22コロンビア戦...
-
「下から出て来る相手をことごとく叩き潰すスタイル」フランス・リーグアン第17節 オリンピック・マルセイユ-ボルドー
前節はアウェイでリーグ3位のアンジェを下した後、入れ替わりで3位に上が...
-
「ハブられていたのも今は昔、全員が困ったら久保にボールを渡すマジョルカ」リーガ・エスパニョーラ第16節 バルセロナ-マジョルカ
かつて久保が在籍していたバルサと対戦するという事で注目された試合。バル...
-
「これからはフロントにも”世界基準”が問われる、エポックメイキングな優勝」J1第34節 横浜Fマリノス-FC東京
J1リーグ優勝がかかった大一番。FC東京が逆転優勝するためには、4点差...
-
「酒井はPKを奪うドリブルも怪我で負傷交代、改めて存在の大きさを痛感」フランス・リーグアン第15節 アンジェ-マルセイユ
シーズン序盤は出遅れたが、現在4連勝でいつの間にかリーグ2位に浮上して...