2002年12月28日

・2002年W杯トルコ戦私見

昨日のトルシエ特番でも焦点になっていたトルコ戦について、死んだ子の年を数えるようだが、ちょっと私見をまとめてみたい。

まず、トルシエが後悔していると言った先発メンバー(西澤1トップ+三都主シャドー)だが、トルコの布陣とエベ氏の分析、鈴木と柳沢のコンディション不良、そして選手の気の緩みと言う点からも、この起用をした事は奇策ではあるが、それほど問題ではないと思う。結果論から言っても相手のセットプレイが入って、こちらのセットプレイが入らなかっただけの事だ。何しろトルコのほうが実力は明らかに上なのだから。

問題は、選手交代と最近の焦点になっているラインの低さにあった。

まずラインの低さについてであるが、これについていろんな弊害はあるのだが、一番は中田の動きが全く戦術のイメージ通りにならなくなってしまった事が大きかったと思っている。

ウリビエリ時代の中田がそうだったのだが、ラインが低くて中盤が空いた場合、スペースに対する意識が高い中田は空いたスペースを埋めるようにポジションを取りたがる。しかしその場合往々にして孤立した状態になるので、ボールをもらいたがって下がってパスを受ける動きが多くなる。こうなるとバックパスか、低い位置でターンしてからのタイミングの悪い無理な前線へのパスが増えて遅攻になってしまう。

おそらくトルシエはポーランド戦で見せたような、コンパクトな布陣で中田が中盤のプレスに積極的にかかわり、小野や稲本と共に交互に前に飛び出すような流動的で前向きのベクトルを持った攻撃にしたかったのだろう。しかし、中田の動きは全く逆であった。こうして中田はプレスに参加できず、ポーランド戦で見せた全員プレスはすっかり消えうせてしまった。

次に交代策についてであるが、以前からトルシエの経験不足というか悪い癖として、五輪での三浦やアジア杯の望月のように「たまたまうまく行った人選や交代策にすがってしまう」と言うのがある。後半鈴木、市川を入れて明神をボランチに配したのも、チュニジア戦での成功を再現したかったのだろうと思う。しかし、これは明らかに悪手だった。

どうせチュニジア戦をやるなら森島まで入れるべきだったのだが、2人交代枠を使っているのでそこまで思い切れなかったか、三都主まで代えてしまったせいでスペースを突く人間が誰もいなくなってしまった。終了間際に森島を入れたが、時既に遅しである。

トルシエは試合後に先制される事を想定していなかったと言ったが、このように打つ手がチュニジア戦になってしまったのを見るとそれも納得であろう。

そこで、TVで示していたトルシエの改良版フォーメーションを見てみよう。

    柳沢   鈴木 
         
三都主 小野  中田  明神 
         
      戸田 
         
  中田コ 宮本 松田 
         
      楢崎 

これがトルコ戦後半の布陣だとすると、狙いは先ほどの2つの問題の解消にあるのだと見える。小野を上がり目にする事で中田を孤立から救う事、三都主を小野が使ってスペースを生かす攻撃を残す事、そしてボランチ1枚にすることで中田コと松田が前のスペースに引っ張られて上がり目の位置になるため宮本も連れて上がらせる効果を期待した事だ。悪くない。

ちなみに、私がその当時考えた後半の布陣はこれ。

    森島  西澤>鈴木 
         
三都主   中田   明神 
         
    小野 戸田 
         
  中田コ 宮本 松田 
         
      楢崎 

そして、今の選手を使っていいのだったらこうやる。一応あの登録メンバーに限っているので高原は入ってない。これは小野や稲本から中田へのサイドチェンジ、小野と稲本が流動的にポジションチェンジし、トップ下までカバーする事を期待した布陣である。

      西澤>鈴木 
  三都主    中田
            
稲本         市川
    小野 戸田
                  
  中田コ 宮本 松田 
         
      楢崎 

こう考えてみると、W杯があと半年早いか遅ければなあと思ってしまう。ポーランド戦のように小野や中田、高原が好調のまま迎えられていれば、今のような小野のボランチ適性、稲本の上がり目適性、そして中田のサイド適性がもっと早くに見出せていれば・・・

もっとも小野は当時既にボランチでやっていたが、やはりフラット3の習熟度と言う点で時間が無かったのだろうが、ノルウェー戦(自信なし)でちょっと試されただけで、結局本番で使われる事は無かったのが残念で仕方ない。

ま、今年も終わりと言うので大掃除ついでにたまった愚痴を吐き出してみました(笑)。


サッカーコラムマガジン「蹴閑ガゼッタ」