「戦術無策な監督に手足を縛られながらも何とか勝ち抜け」東京五輪サッカー男子 準々決勝 日本-ニュージーランド

スポンサーリンク

いやニュージーランド相手にそう簡単な試合にならないとは思っていたけど、ここまで苦労するとは思わなかった。

第一に、遠藤と上田があそこまで完全な決定機をQBKしてしまった事が直接的な原因で、久保と堂安が味方を信用しなさ過ぎた面はあったが、日本が相手の戦術プランに一切効果的な対策を施すことが出来なかった事が大きい。

まず前半のニュージーランドは、5-3-2のフォーメーションで日本の2列目に対してWBとインサイドハーフの2枚で対応、日本のボランチがボールを持ったらインサイドハーフとFWのプレスバックでサンドイッチと、日本のビルドアップを崩しに来た。

日本も序盤は林がサイドに流れて橋岡が上がって絡んだりと工夫はしていたのだが、ニュージーランドが日本の攻撃に慣れて来てWBが高めの位置を取るようになったらすっかり上がれなくなってしまった。

そしてもう1つのポイントがニュージーランドのDFリードが交代してから4-3-1-2へと変更したところ。DFが4枚になった以外は戦術プランは前半とほぼ同じ。逆にトップ下の選手が増えた事で、日本はセカンドボールを高い位置で拾われてピンチを作る場面が多くなってしまった。

どちらの場合にも日本は戦術的にSBがフリーになっていたのだが、そこでボールを持っても前はマンマークで塞がれているし、ビルドアップと対人能力に長けた酒井の不在がここに来て大きく響いた格好になった。

しかもニュージーランドが攻勢に出てSBが高い位置を取っても、堂安と相馬は付いて行かず、日本のSBが慌てて対応するも、SHとパス交換で裏を取られるシーンが頻発、仕方なくSHが下がると今度は中で相手がフリーになってらくらくとビルドアップされ、日本はボール保持すら怪しくなってしまった。

おそらく戦術的な最適解としては、フォーメーションを3バックに変更して2トップを3人で見て、WBを高い位置に置いて相手のサイドを抑え込む形にするべきだったのだが、森保監督は全く「自分たちのサッカー」から変更せず。

しかも延長の前半が終わった時にはこれでしたからね(笑)。

まあ、次のスペインはそこまで日本に対して受け身な戦術プランを取って来るとは思わないので、この監督でももうちょっと日本の良さは出せるんじゃないかと、一縷の期待はしておきましょうかね。

タイトルとURLをコピーしました