「ジャパンズ・ウェイという竹槍で健闘、選手は攻められない敗退」コパ・アメリカ グループC 日本-エクアドル

スポンサーリンク

他のグループリーグとの関係上、日本はエクアドルに勝利さえすれば3位通過で決勝トーナメントへの進出が出来る立場でありながら、試合は1-1のドローで終了。ネット上の反応を見ていると、どれだけ日本がまずい試合をしたのかと覚悟していたのだが、いざDAZNで試合を見てみると意外とまともな試合運びをしていた。

日本のフォーメーションは4-2-3-1で、4-1-4-1のエクアドルに対しては岡崎と久保が相手のアンカーをしっかりケアし、ボールを奪うと久保がアンカーの両脇のスペースに顔を出してボールを受けるなど、30分ごろまでは理想的な試合運びを見せていた。

ところが、岡崎がわざわざファールをもらって試合の流れを切るお手本を見せたにも関わらず、日本は引いた状態での試合のコントロールに失敗、川島、冨安と自陣でのミスでリズムを悪くしてすると、CKの後にポジションが乱れた隙を突かれ、最後は岩田がかぶったミスもあって同点。

後半になるとエクアドルも4-2-3-1へフォーメーションを変更、前線を厚くして早めにボールを送ってセカンドボールを拾い、ドリブルなどで突破を狙う戦い方にシフト、しばらくはエクアドルのペースが続く。

が、冨安を中心に粘り強い対応で凌ぐと、日本は上田を投入して2度ほどチャンスがあったが決められず、エクアドルも中盤にスペースが出来たところを個人でチャンスを作る。

最後はエクアドルが疲れたところを、久保から中島の股抜きシュートはGK正面、後半終了間際には久保から絶妙のスルーパスが通ったが、前田がトラップをもたついてシュートはGKに弾かれ、こぼれ球を上田が押し込めず、中島のシュートを久保が押し込むもオフサイドと、日本は決定機をことごとくモノに出来ず試合終了、結局勝ち点1しか奪えずグループリーグでの敗退が決まった。

決定機を最後に連続して逃してしまった事で、ネット上の反応はネガティブなものが多かったが、このメンバーが持っている力は十分出し切ったように思う。久保、柴崎、冨安は揺るぎない主戦である事を証明したし、板倉は日本では貴重なアンカーとしてのバランス感覚を発揮、岡崎と川島はアジア予選でまだ戦力として計算出来る事を示した。

逆に、上田と前田、安部はポテンシャルは示したがまだこのレベルでの経験が無さ過ぎるし、杉岡、岩田の両SBは守るだけで精一杯、攻撃に回す余力は無く、伊藤達也など招集しながらも起用できなかったメンバーも多かったが、成長のきっかけになって欲しいところだ。

今やチャンピオンズリーグのレベルでは、スタジアムの上方でアナリストがリアルタイムで相手の戦術を解析、即座にベンチが戦術変更を指示、選手は縦横無尽に対応を変化させるのが常識になっていて、もはやフォーメーション表が意味をなさない時代になっている。もちろん、それが可能なのは普段から多彩な戦術練習を通じてチームに浸透させているからだ。

それに比べて、西野監督が率いたロシアW杯と同様に、日本の監督は選手を並べるだけのお仕事で、戦術は選手の自主性に任せるという名の仕事放棄、たまたまベストのバランスが見つかれば健闘はするものの、そこからあぶれた選手は当然機能せず、戦術面で応用が効かず相手の変化に対応できない「ジャパンズ・ウェイ」の限界をまたしても見せつけられた大会だったように思う。

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました