「ACL王者鹿島をあと一歩まで追い詰めるも、経験という分厚い壁を崩せなかった甲府」天皇杯 準々決勝 ヴァンフォーレ甲府-鹿島アントラーズ

ACL決勝のため日程が遅れていた、甲府と鹿島が対戦する天皇杯準々決勝。鹿島はACL後、久々の公式戦で、甲府は最終節を戦い今期は昇格プレーオフに届かず9位でフィニッシュしたところ。

鹿島は金森と土居の2トップに、ボランチには小笠原と永木が入った4-4-2、甲府はジエゴの1トップに、小塚と曽根田が2シャドーで並んだ3-4-2-1のフォーメーション。

試合は格上の鹿島がボールを支配し、甲府が5バックで守備を固めてカウンターを狙う形で展開される。が、甲府もただ守っているだけではなく、鹿島陣内にボールが入るとラインを積極的に押し上げ、ボールを奪ったら正確にパスを繋いでコレクティブなカウンターを仕掛け、時にはゴール前まで左右のCBも攻撃参加して分厚く攻めて来る。

鹿島も中央をコンパクトに固める甲府に対して、サイドチェンジで揺さぶりWBの裏のスペースを使おうとするが、サイドを使えてもなかなか良い形で中に合わせられず、決定機を作るまでには至らない。むしろ前半の30分ごろからは、甲府がしっかりパスを繋いで鹿島陣内へ攻め込む場面を作るようになる。

結局前半は甲府と同じシュート3本に終わった鹿島は、後半からはサイドチェンジよりも前線への縦パスを多用するようになり、徐々に鹿島の攻撃陣がバイタルで前を向く機会が増え始める。しかし甲府の守備はライン裏へ抜ける選手に対しても忠実なマークでフリーにさせず、鹿島は後半25分にセルジーニョを投入。

ようやくスコアが動いたのは後半31分、小笠原が自陣からボールを受けてマークを外すドリブルでファーストプレスを交わすと、遠藤、また小笠原、永木と繋ぎ、最後はPAやや左から土居がゴール右上に見事なミドルシュートを決める。甲府が怪我で1人少ないスキを突いた、鹿島らしい得点だった。

その後は4-4-2にフォーメーションを変更した甲府が反撃を見せ、36分には高野のオーバーラップからのシュートはわずかに外れるなど、惜しい形を何度か作ったが最後まで鹿島ゴールを揺らずことが出来ず、試合はそのまま1-0で終了。これで12/5に行われる準決勝は、浦和対鹿島というカードになった。

甲府は攻守において高く組織化された好チームで、今シーズンは序盤の出遅れが響いて9位に終わってしまったが、やはり上野展裕監督の手腕を感じるチームに仕上がっており、CFさえまともなら来期は間違いなく昇格争いに加わるはずだ。つーか、上野監督は山口の試合を見た時から高く評価しているんだけど、甲府に就任するまでJ1とかからオファーが無かったのが不思議だよね。

とは言え、鹿島には余裕があった。選手のターンオーバーをしながら要所を固め、少ないチャンスをものにして逃げ切る。まさに強豪のカップ戦黄金パターン。昌子が完全に復調し、レアンドロも戻って来た。リーグ戦でACL圏獲得のチャンスは十分あるが、プレーオフ回避のために天皇杯優勝は欲しいところだろう。両チームの意地がかかった浦和との試合が楽しみだ。