「”自分たちのサッカー”の源流はシャンパンサッカー?」82年ワールドカップ・スペイン大会 準決勝 西ドイツ-フランス

今日からロシアワールドカップが開幕するけど、昨日見たのはNHKでやっていた82年スペイン大会の準決勝、西ドイツ対将軍プラティニが率いるフランス。

西ドイツは3-4-2-1のフォーメーションで、2列目があのリトバルスキーとマガト。フランスは4-3-1-2でアンカーがジャンジニ、インサイドハーフがティガナとジレス、トップ下がもちろんプラティニの中盤四銃士。

クライフの時代からすると、明らかに全体がコンパクトになって画面の中に映る選手の数が明らかに多い。守備も1対1の必殺で防ぐというよりは、複数人で囲んで奪うスタイルになっていて、知らなければ現代の試合だと言われても違和感が無い。

しかし攻撃については、ドイツは以前と変わらず早めにボールを入れて強引に個人の力で打開して行くパターンが多く、フランスは中盤の低い位置でボールを持ってから、ポジションチェンジを交えて手数をかけたパスで崩すいわゆるシャンパンサッカーと、全く異なるカラーになっていた。

18分、ブライトナーが中央でドリブル突破、スルーパスからフィッシャーのシュートはGKが弾いたが22歳のリティが押し込み西ドイツ先制。21分、プラティニの華麗なリフティングからラストパスも通らず。

フランスは元祖「自分たちのサッカー」らしく中盤のチェックが甘くて度々西ドイツにドリブル突破を許すなどペースを作れないでいたが、26分に折り返しから抜け出したロシュトーが倒されPK、プラティニが冷静に流し込み同点。

その後もフランスがボールを持ちながらも攻めあぐねる展開になり、ドイツがカウンターから何度かチャンスを作る中、フランスも41分にロシュトーの折返しをプラティニが強烈なシュート、しかしこれはわずかに枠外。

後半はフランスも速い攻撃を仕掛けるようになり、プラティニもパスじゃなくて強引に仕掛けガンガンシュートを打つ。そして12分にバティストンが中央を抜け出しシュート、そこにGKシューマッハが体当たり、バティストンはタンカで退場。今なら間違いなくカードが出ていてPKになるプレイだった。

後半25分頃から西ドイツに疲れが見え始め、プレスが遅れて自陣でのファールが増えるものの、プラティニのFKは不発。逆に35分頃からは西ドイツがゲルマン魂を見せてどんどん攻撃参加、後半36分にはクロスが流れてフリーのリティが詰めるもジャストミートせず。

その後はどちらも早くゴール前に放り込む攻撃から何度かチャンスを作り、ロスタイムにはフランスのアモロスが強烈なミドルを放つもクロスバーに当たってゴールならず、西ドイツもブライトナーのシュートをGKが弾いたところにフィッシャーが飛び込むも決められず、そのまま試合は延長戦に突入する。

試合が動いたのは延長前半3分、右サイドからのFKが壁の足に当たってコースが変わり、フリーになったトレゾールが合わせてフランスが逆転する。そこから西ドイツは前がかりになり、フランスは中盤に空いたスペースを使って本来のパスサッカーが復活、そしてジレスのシュートが決まって誰もがフランスの勝ち抜けを確信した。

が、ここからゲルマン魂が炸裂、延長前半12分に途中出場のルンメニゲがワンツーからクロスに合わせて1点差にすると、フランスは攻めるのか守るのか迷いが生じ、中盤に大きなスペースが生まれる。そして延長後半2分、リティのクロスから折り返しをフィッシャーがオーバーヘッドで叩き込んでとうとうドイツが同点に。

その後は完全にドイツがペースを握るも、フランスの守備陣が粘りを見せてギリギリ守り、フランスもカウンターからティガナのシュートはあったがゴールは最後まで決まらず、試合はW杯史上初のPK戦に。

PK戦では西ドイツ3人目のシュティーリケが甘いコースで防がれるが、フランス4人目のシスが外し、次のリティはきっちりコースに決める。5人目のプラティニ、ルンメニゲが決めた後の6人目、フランスのボッシがセーブされる。そして西ドイツは最後のルベッシュが決めて西ドイツが決勝へと進出した。

最初はプラティニ目当てで見た試合だったけど、この試合のプラティニは前半こそらしさはあったものの、後半は強引なドリブルとシュートが目立ち、FKも不発と、出来としてはイマイチ。それよりもやはりゲルマン魂、2点リードして浮足立ったフランスの守備を見逃さず同点に追いつく執念は凄まじいの一言。

W杯が始まるけど、あのマラドーナ5人抜きの試合も録画してあるので、大会の合間に見てみようかな。