「この苦境を脱するには、ビッグ3の併用と本田のフィニッシュが必要だろう」国際親善試合 日本-スイス

昨晩の深夜、午前2時からの試合だけど当然のようにゆったり寝て、それでもうっかり6時半に目が覚めてしまい、TwitterのTLを見たら予想通りに「自分たちのサッカー」で為す術なく負けたという知らせ。

試合を見たら、せっかくの休みなのに朝から1日胸糞悪くなりそうなので、夜にでも見ようかと思ったんだけど、嫌なことはさっさと済ませたい性分なので(笑)、なるたけ冷静に試合を見てみた。

日本はご存知のように本田がトップ下に入った4-2-3-1だったんだけど、試合が始まってみたらまあ見事なまでにザック・ジャパン。大迫と本田がスイスのDFラインにプレスをかけるんだけど、DFラインと遠く離れていてパスコースを限定してカットするという本来の役割が出来ていない。そしてスイスのアンカーが下がって3バックになると、大迫が1人前で追いかけ、本田がバイタルで漂うだけになって全く無意味に。

ボランチの大島と長谷部のところでボールを取り切れず、そこでパスを通されてしまって最後はDFが相手のFWと1対1に晒され、寄せが少しでも甘いと高さに負けてゴール前で繋がれてしまうので、無理にでもファールで止めるかしか無くなってしまう。

攻撃ではスペースに走ってパスを引き出しているのは原口のみで、本田も宇佐美も足元でボールをもらうばかり。それでも前半は何となく良い形を作ってそうに見えるんだけど、そういう時は必ず長友か酒井高徳が攻め上がって人数的に多く見えるだけで、スイスにとっては中さえきっちり締めておけば最後は精度の低いクロスかミドルしか無いので、決定機に持ち込まれる事がほとんど無い。

そして案の定、酒井高徳が高い位置からアタックに行ってサクッと入れ替わられ、ドリブルでPAへ切れ込んだエンブロを倒してPK、あっさり先制点を許してしまう。これで後半のスイスは省エネモードにチェンジ、9人でブロックを作って日本のパスサッカーを余裕で寸断、SHかSBが連動せずに上がる日本のサイドに出来るスペースを使って基点を作り、決して日本の一方的なペースにはさせない。

日本は乾、酒井宏樹、柴崎を投入するも、後半25分ごろから運動量が落ちてスイスのカウンターが決まるようになり、37分に左サイドへの展開から左右にボールを振られて最後は中でセフェロヴィッチに押し込まれて2点目。その後も日本は人数をかけている割にはチャンスを作れずそのまま0-2で試合終了。

やっぱり相手の事を全く見ずに、とにかく人数と手数をかけてパスを繋いだらそれで攻撃が出来た気になっている「自分たちのサッカー」を、ザック・ジャパンから絶賛継続中という感じで、これでどうやってコロンビアやポーランドに勝てるのか不思議でしょうがないのだが、我々の目はどうやら節穴のようで、西野監督と田嶋会長、本田選手は非常にチームの成長に手応えを感じているようで心強い限り。

川淵三郎@絶賛院政中も、サッカーの結果よりも視聴率の結果が重要らしいので、パスの本数を繋いで見栄えが良ければきっとそれでW杯は成功なのだろう。そのためには、是非とも本田・香川・岡崎のビッグ3を並べて視聴者の期待を煽り、グループリーグ敗退が決まった時に本田がピッチで大の字になれば、視聴率やメディア受けとしては完璧なのではないだろうか。