「小林悠、そして岡崎にとっては運命の分かれ道」EAFF E-1サッカー選手権 日本-中国

試合終了間際のゴールで辛勝に終わった北朝鮮戦から、7人のメンバーを入れ替えて臨んだ中国戦。メンバー云々よりも、中国が北朝鮮に比べてDFラインを高く設定していた事と、多少は日本も練習時間を取れた事もあって、北朝鮮戦よりは本来のサッカーが見られたかなと。

この試合ではボールを持ったらすぐに前線が動き出し、後ろもそこに合わせて早いタイミングでパスを出す約束事が徹底され、中盤もボランチに入った大島が中心となってワンタッチで素早くパスを回してプレスを回避するなど、北朝鮮戦に比べてはるかに攻撃のリズムが作れていた。

ただ、1トップに入った小林は裏への動き出しは良いがポストプレイが無く、ウイングの土井と伊東、そしてインサイドハーフの倉田はクロスの精度に欠け、攻めてもバタバタと落ち着かない攻撃になって点が取れないという課題はそのままで、大島が怪我で交代して井手口が入ってからは、さらに日本の攻撃が単調になってしまった。

ハリルホジッチが縦に早いサッカーをしつこく唱えるあまり、単調になっているのではないかという意見は多いが、世界では「縦に早いサッカー」は出来て当たり前の話であり、単純にJリーグの選手がそういうプレイに慣れていないから単調になってしまうだけだと思っている。何度も実戦で反復し、体に染み付いたところで初めて幅が出来て来るようになるはずで、現時点での是非論はナンセンス極まりない。

さて中国については、フォーメーションは3-4-3だが守備時は5-4-1の形になる形。さすがリッピ監督だけあって、5-4ゾーンのバランスが良くてマンマークへと移行するタイミング、マークの受け渡しが整備されており、若手主体の編成だけあってスタミナもあり、最後のところで長いリーチを活かして粘り強い守備を見せており、日本の攻撃陣はかなり手こずらされた。

そして後半になると、日本の左サイドを狙って集中的にロングボールを集め、山本脩斗と土居の対応の甘さを突いて、高さとスピードを活かした攻撃で何度もチャンスを作り出し、終盤にはとうとうPKをゲット。昌子の10年に1度のスーパーロングシュートが無ければドローで終わっていたところだ。カタールW杯予選では確実に日本にとっての強敵になりそうである。

では前節同様に、最後にこの試合でアピール出来た選手、出来なかった選手についてリストアップしてみる。

 

評価○

植田直通

まさかの右SB起用だったが、今大会で起用された誰よりも積極性があり、ワンツーでタイミングの良い抜け出し、クロスの精度もあり高さも十分、ポリバレントな能力を発揮した。本大会でもサイドで高さが必要な時に行けるのではないか。

今野泰幸

4-3-3のアンカーで先発、倉田や井手口が動いたスペースを的確にサポート、攻守において要所で存在感を発揮。好調ならば間違いなく本大会のメンバーに選ばれるだろう。

川又堅碁

北朝鮮戦に引き続き、終盤の短い起用時間で大きな仕事をした。ポストプレイの強さ、判断力の確かさは今回のメンバー随一。アジアじゃなくて世界レベルでこの仕事が可能かどうか、引き続き見てみたい選手。

大島僚太

怪我で退場するまでは、中盤でパスを引き出しワンタッチでボールを動かし、日本に攻撃のリズムを作り出していた。柴崎もそうだが、本大会で攻撃的に行く必要がある時は、下手に前線の選手を入れるよりもこういうタイプを投入すべきではないか。

評価△

小林悠

ゴールは決めたが、1トップでは厳しいしサイドでも微妙。岡崎と同様に、2トップになって初めて活きる選手だと思うので、その攻撃オプションをハリルホジッチが必要と考えるかどうかが、彼らの運命を決める事になりそうだ。

伊東純也

北朝鮮戦では活躍したが、中国選手の長いリーチにドリブルを封じられ、経験不足を露呈。怪我をした後はさらに動きが悪くなってしまった。継続評価が必要か。

三浦弦太

中国の高さには苦しんだが、昌子との連携はまずまずでビルドアップのパスに良さを見せた。CBとして4番目の候補に上がったのではないだろうか。

 

評価×

山本脩斗

良く体を張って頑張っていたとは思うが、やはりどうしても限界はあるかなと。年齢的に経験を積めばという余地も少ないし、選考はまず無さそう。

倉田秋・土居聖真

良く走ってボールに絡むんだけど、余裕が無くてプレイ精度、判断不足で決定的な仕事をするまでには至らない、「ザ・Jリーガー」。倉田はハリルホジッチのお気に入りなので少しは可能性があるかもしれないが・・・