「Jリーグ勢に匹敵する強いホンダを打ち破った、リオ五輪組の活躍」天皇杯 4回戦 FC東京-HONDA FC

毎年、名だたるJリーグ勢を天皇杯で打ち破り、もはやジャイアント・キリングという言葉が意味をなさない存在になっているアマチュア最強クラブのHONDA FC。今回も中2日と厳しい試合間隔だったにも関わらず、FC東京相手にあと一歩まで追い詰める堂々たるサッカーを展開して見せた。

ホンダの強さは、やはり鉄壁の組織力。日本では、「上手い選手ほど組織から自由であるべき」という謎の不文律があるので、だいたい下位リーグに行くほど組織力の高いサッカーになる傾向があるのだが、この試合のホンダもその例に漏れず、一糸乱れぬ細かい動きをするDFライン、ボールへアタックした選手が動いたスペースを連動して埋めていくディアゴナーレなど、Jリーグではまず見られないレベルのサッキ式ゾーン・ディフェンスを駆使して東京を非常に苦しめた。

東京の篠田監督も、ボランチを一枚下げてアンカー気味にしてSBを高く上げる、最近のトレンドである対ゾーン・ディフェンス崩しのビルドアップで攻略しようとしていたのだが、欧州のトップレベルからするとパススピードが遅く、SBがボールを受けてからすぐの加速が出来ないので、サイドで基点を作ってもすぐに間合いを詰められて相手の守備を崩すまでには行かず、先発のFW平山がポストも出来ずクロスにも競り勝てずと散々な出来で、特に前半はほとんど攻撃らしい攻撃をさせてもらえなかった。

守備組織の方もホンダに比べるとルーズで、一応は守備時に4-4-2の3ラインを作ってはいるんだけど、ボランチの梶山と田邊がゾーンを守る意識が低く、前半18分にホンダが決めた先制点の場面も、その2人が中盤で縦並びになってホンダの香川がフリーになり、ラインの裏へスルーパスを出されてしまったのが原因だった。前半終了間際に、東京GK秋元がギリギリ手で触って外れた古橋のFKが決まっていたら結果はおそらく変わっていただろう。

しかし後半6分に、ドリブルで切れ込んだ中島のシュートがホンダの選手に当たってコースが変わり、GKも反応できず同点ゴールが決まった事がホンダにとっては痛恨だった。ずっと我慢の時間が続いていた東京は、トップ下の河野が報復気味の蹴りを入れてしまったが審判に見過ごされる運もあってようやく流れを掴むと、後半40分に中島が右サイドに流したボールをオーバーラップして来た室屋が落ち着いて流し込んで東京が逆転。ホンダは試合終了間際に古橋のFKというチャンスを得たが、秋元が一歩も動けないコースに飛んだボールはポストに当たり得点ならず、試合はそのまま2-1で終了した。

これでクリスマス・イブに行われる準々決勝に進んだFC東京の相手は、12日に行われる浦和対川崎の勝者。ホンダ戦の内容を考えると厳しい試合になる事は確実だが、中島、室屋、橋本といった若手の更なるブレイクに期待したいところか。