「クロップが作り上げた真の”縦に速いサッカー”、グアルディオラの小細工戦術を軽々と粉砕」UEFAチャンピオンズリーグ 準々決勝第1レグ リバプール-マンチェスター・シティ
まさにグアルディオラ監督にとっては”天敵クロップ”!
これでクロップがグアルディオラ率いるチームに対しての対戦成績は6勝1分5敗と五分を上回り、これはモウリーニョやベンゲルといった他の名監督よりもはるかに上回る結果で、これは明らかに運以上の要因があると見るのが自然で、その1つは間違いなく戦術面の相性だろう。
この試合のリバプールはマネ、フィルミーノ、サラーという快速ウイングを左右に並べた4-3-3、シティは並び的には4-2-3-1だが、攻撃時には右SBのウォーカーが高い一位上がった3-2-4-1気味になり、デ・ブライネとフェルナンジーニョのダブルボランチに、2列目がザネ、シウバ、ギュンドアン、1トップがジェズスという並び。
おそらくペップの策としては、リバプールの3トップと3人の中盤の間にダブルボランチを入れ、同様にリバプールのアンカーとSBの3人の間に4人の2列目を入れてポジションのミスマッチを作り、その間でパスを回す事を狙ったのかもしれないが、リバプールの素早いプレッシャーのために全くボールホルダーに余裕が持てず、ミスを連発してはカウンターを食らってしまう悪循環。
逆にリバプールのサッカーは極めてシンプルで、ボールを奪ったらすぐに周りが動き出してパスコースを作り、両ウイングは必ずDF裏への飛び出しを狙い、パスコースが埋まっても前が空いていたらドリブルで前進、センターで縦パスを受けた選手は可能なら反転してドリブルと、全ての選手と局面で「縦への速さ」が徹底されている。
試合が動いたのは前半12分、前がかりになったシティのミスから右へ飛び出したサラーにパスが通り、サラーのスルーパスからフィルミーノのシュートはGKエデルソンに阻まれたが、こぼれ球をまたフィルミーノが繋いで最後はサラーが押し込みリバプールが先制。その直後にシティはカウンターからザネが絶好機を外してしまうと、前半20分に今度はリバプールが右サイドのサネを基点に、中でボールを受けたチェンバレンが強烈なミドルを叩き込みリバプールがあっという間に2点目をゲットする。
リバプールのプレッシャーがきつくてパスによるビルドアップが上手く行かないシティは、前半31分にしびれを切らしたオタメンディが自陣からドリブルで無理やり持ち上がったところでボールを失い、サラーのクロスをマネが頭で叩き込んで3点目を献上という明らかな自滅。
3点目を取ったあたりからリバプールはペースを落としてシティがボールを持てるようになり、後半からはシティは攻撃時にも4バックのままで後ろでしっかりビルドアップの形を作ってからサイドに展開するようになる。そしてマネを中心に攻め立てるが、サイドからのクロスはことごとくタイミングが合わず、結局シティは90分を通じて11本のシュートを放ったが、枠内シュートは何とゼロ。まさにリバプールの完勝と呼べる内容で第1戦を折り返した。
日本代表で、ハリルホジッチがロングボールを指示するだけで、大迫など1トップの選手が孤立して多勢に無勢となってしまう状況に疑問を持つ選手が多かったようだが、そもそも「縦に速いサッカー」にとっては全員がすばやく動き出している事が重要であり、その時点で大迫へのロングボールしか手段が無くなっている事が、本当の問題だと選手は気づくべきなのだ。
そしてリバプールの勝利は、選手はもちろんアンフィールドのサポーター含め、全員が監督が目指すサッカーを信頼して一丸となっていたからこそ可能だったわけであり、そこに「それはごもっともだけどオレの考えは違った」と思う選手がいたら台無しになってしまう。現状は選手選考段階というのもあって、まだチーム内に隙間風が吹いている状態だが、ここからリバプールのレベルまで一体感を作り上げられるかが焦点になるだろう。まあ絶対にメディアには後押しを期待できないけどね(苦笑)。
![]() サッカー ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
2018/04/06 | UEFAチャンピオンズ・リーグ
関連記事
-
「”ハリルホジッチ・スタイル”のローマ、3点差をひっくり返す奇跡の逆転勝利」UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝 第2レグ ローマ-バルセロナ
昨日は、日本代表”新監督”に就任した西野明氏による記者会見があったよう...
-
「時計のように正確なレアルのパスワーク、最後はエースがユベントスの心をへし折るスーパーゴール」UEFAチャンピオンズリーグ 準々決勝第1レグ ユベントス-レアル・マドリー
いよいよベスト8の戦いがスタートしたUEFAチャンピオンズリーグ。3連...
-
「オールド・トラフォードの観客まで”リアクション”させてしまった、モウリーニョ監督の思わぬ誤算」UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16第2レグ マンチェスター・ユナイテッド-セビージャ
プレミアリーグでチェルシー、リバプールと上位対決を連勝して波に乗ってい...
-
「ネイマールの怪我であっさりパリ陥落、キーマン不在をカバーするのは守備陣の役割」UEFAチャンピオンズリーグ ベスト16第2レグ パリ・サンジェルマン-レアル・マドリー
サンチャゴ・ベルナベウでの第1戦を3-1とレアル・マドリーリードで折り...
新着記事
-
「ハリルホジッチを”救えなかった”大島が復帰、ワンタッチで鳥栖を陥落させる」J1第10節 サガン鳥栖-川崎フロンターレ
攻撃の要であるイバルボを欠き、得点力不足にあえいで4連敗中、しかも主力...
-
「この人が会長になっていれば、サッカー協会はもっとマシになっていただろうに」Jリーグラボ #62
昨日は会社の新人歓迎会で帰宅したのが遅かったので、サッカーの試合は見ず...
-
「全てにおいて原口のコピーと化しつつある宇佐美、先輩を超える日は近いのでは」ドイツ・ブンデスリーガ2部 第31節 デュッセルドルフ-インゴルシュタット
一時はブンデスリーガ2部で首位を快走しながら、現在は3連敗で昇格が楽観...
-
「ボールに触らない”アシスト”で、勝利に貢献したとも言える伊藤達哉」ドイツ・ブンデスリーガ第31節 ハンブルガーSV-フライブルク
ドイツ・ブンデスリーガもいよいよ残りが4試合。現在17位のHSVの相手...
-
「意地のぶつかり合いであるダービーマッチ、まさに意地が強かったほうに軍配が上がる」J1第9節 ガンバ大阪-セレッソ大阪
かつて当時世界最強クラスだったユベントスに対し、セリエBで長らくくすぶ...