「アウェイゴールでリードを許した鹿島逆転の鍵は、柴崎の復活にある」Jリーグチャンピオンシップ決勝 第1レグ 鹿島アントラーズ-浦和レッズ

昨晩は飛行機事故のショックですっかり存在を忘れていたJリーグチャンピオンシップの第1レグを、何とか再放送を見つけて録画で観戦。まあ一言で言ってしまえば、良くも悪くもJリーグらしい堅い試合だったかなと。

鹿島のフォーメーションは4-4-2で、並びのセットはゾーンだが浦和の選手が自陣に入って来るとほぼマンマークになる。そしてご存知のように、浦和のミシャサッカーは3-4-2-1というフォーメーションだが、攻撃時にはWBが前線まで上がって4や5トップのようになるため、鹿島のDFの人数とミスマッチが発生するのだが、そこは小笠原が下がって対応していたために数的不利にならない。

浦和の方も、普段であればボランチの阿部が下がって4バックの形でじっくりビルドアップするのだが、この試合では鹿島の2トップに対して3バックで数的優位を活かしてきっちり守り、ビルドアップせずにすぐさまボールを前方に送り出して鹿島のマークのズレを誘う戦法に出ていた。

こういう内容の場合、試合を決める要素となるのは強烈な個の力で、マンマークをぶち抜くメッシやクリロナのような選手がいれば大きく変わるのだが、そこは悲しいかなJリーグで、チャンピオンシップと云えど拮抗したマンマークを打ち破るような選手はいない。後半6分に、中盤でのデュエルで負けた浦和が戻りきれなかったスキに遠藤が抜け出してフリーでシュートを打ち、西川が好セーブで止めたシーンがあったが、そういう場面は試合を通じてほとんど無かった。

そしてもう1つの要素はセットプレイなのだが、後半11分に鹿島のゴール前で興梠が西と接触してPKという意外な形で生まれてしまった。このシーン、確かに腰でチャージはしていたのでPKを取られても仕方ない場面ではあるが、手を使ってない場合は流される事が多いプレイでもあり、鹿島にとってはやや不運だったとも言える。そして阿部が落ち着いてGKの動きを見てど真ん中に蹴り込み、これが決勝点となった。

鹿島にとってはアウェイゴールを取られての負けと第2レグに向けて厳しい状況になったが、明るい材料としては怪我から復帰した柴崎が良いプレイを見せた事。リードが生まれて固く守る浦和の5バックDFに対し、ラインの前後へと活発に動いてボールを引き出し、後半ロスタイムにはわずかに枠を外れた土居のヘディングにピタリとクロスを合わせるなど、出場してからははっきり浦和にとっての脅威となっていた。

第1レグは互いに緊張感からか終盤を除けば静かな展開になったが、第2レグでは鹿島が先制すれば完全なイーブンとなるので、最初から激しい試合になる事を期待したい。