「勝てたのは良いが、このままの戦術では失点グセはおそらく消えない」ロシアW杯アジア最終予選 グループB 日本-サウジアラビア

昨日のうちに試合の雑感的なものは書いてしまったので、生で観戦した後にもう1度早送り気味に試合を見て、主に戦術面でのチェックをしてみた。

サウジアラビアと日本のフォーメーションは、ともに4-2-3-1のゾーン・ディフェンス。しかしサウジのそれは、日本ほど縦横に圧縮されて無くて3ラインは組むけど選手間の距離は比較的ルーズな、いかにもアフリカ系の選手が多いチームらしい形。

日本のダブルボランチにはサウジの2トップがプレッシャーをかけ、サウジのSBもボールサイドには寄らずにスペースを埋めていたのもあったが、日本のCBやボランチから高い位置取りをしていたSBに正確なボールが渡らず、日本のビルドアップは機能不全を起こしかけていた。

が、そこで頑張ったのが日本の前線。大迫は後ろからの縦パスをきっちりボールを収めて溜めを作り、原口と久保はバイタルに降りて後ろからのボールを引き出し、清武は左右に流れてマークを外しながら彼らに絡んで攻撃を組み立てた。攻め急ぐあまりにシュートが不正確になって得点は出来なかったが、攻撃の形はしっかり出来ていたのは評価できる。香川と本田、岡崎を同時に外したスタメンには驚いたが、その選択が間違いなかった事は示せたと思う。

サウジの攻撃は、あまり日本のようなビルドアップの形はなくて、守備陣が足元でボールキープをしながらパスを繋ぎつつ、要所でロングボールを入れてからプレスをかけてセカンドボールを狙うパターン。セカンドボールを拾った後でドリブルを仕掛け、1対1でファールを狙っていたのはミエミエだったので、日本は下手に当たりに行かずディレイで対応できていた点は良かったと思う。

が、後半の守り方には大きな課題が残った。日本のDF4人はサウジのドリブルやファールゲットを警戒してか、数的優位になるよう真ん中に絞った形で守っていたのだが、当然ながらその分サイドに大きなスペースが空いてしまい、そこのカバーをSHがやらざるを得ない羽目になってしまっていた。

左サイドについては、クラブで手慣れている原口が献身的に戻ってスペースをカバーしつつ、パスカットを狙うという守備が機能していたのだが、右サイドの本田は中に絞ってトップ下に近い場所にいる事が多く、それはそれで攻撃の基点になっていたのだが、酒井のサイドがガラ空きになって、1度そこにサウジの選手2人が入って来た事があって、大惨事にはならなかったものの非常に危うい状態を作り出してしまっていた。

日本の失点場面でも、サウジのFW2人に対して、日本のDF4人が至近距離で固まった状態になっており、長友のサイドへオーバーラップして来た選手へのカバーが間に合わず、原口が必死に戻っても届かなかったために、フリーでシュートを打たれたこぼれ球を押し込まれたもので、インテルでの長友もしばしば内側に入り込む癖があったように、本田と長友のゾーン・ディフェンスへの理解度の低さが現れてしまっていた。

サイドの高い位置で基点を作られると、DFラインは対応のために自然と下がらざるを得ず、それが現在のゾーン・ディフェンス崩しの定石になっているのだが、日本はその逆対策が出来ていないのでゾーンが下がりっぱなしになってしまい、ジリ貧のまま後半に失点を許してしまう原因になっている。

その解決法としては、5バックにしてDFラインを均等にカバーしてスペースを埋めてしまうか、フラットな4-5-1にして中盤のワイドな5枚でフィルターをかけつつボールサイドのSHが下がってカバーする戦術的な手段があるのだが、ハリルホジッチはあくまで小さい4-4のままで、サイドの守備はSHの献身性だけに頼っているところが非常に危険だ。

久保は頑張っていたが守備負担が大きくて攻撃で持ち味が出せていなかったし、清武をサイドで起用しても同様だろう。このままでは原口が試合に出られなくなったら日本は終わりになってしまう。何とか、後半戦ではこの部分で良い対処が出来るように、ハリルホジッチにはお願いしたい。