「常識ではあり得ないバルセロナの大胆なビルドアップ」クラブW杯 準決勝 バルセロナ-広州恒大

昨日は本業での今年最大の懸案が片付き、個人的に祝杯を揚げて帰って来てから試合を見たため若干記憶が曖昧になってしまったので、とりあえず印象のみの感想を。

まあ試合全体の感想としては、広州恒大が自陣にコンパクトな4-4-2の3ラインディフェンスを敷いて、バルサにほとんどバイタルエリアでスペースを与えなかったのに、いとも簡単に個人の能力だけでこじ開けてしまうのは流石というしか無いなと。

1点目は無回転のミドルを広州のGKが弾いたところをスアレスが冷静に押し込み、2点目はイニエスタの柔らかい浮き球からスアレスがワントラップシュート、3点目は広州のホァン・ボーウェンが後ろからムニルを倒してしまったPKだけど、その前の2点はミスでも危険でも何でもない状態から決めたもので、まさにどうしようもない失点である。これでMSNのうち、メッシとネイマールが居ないのだから呆れるしか無い。

しかし個人的に攻撃よりも驚いたのがバルサのビルドアップ。通常のセオリーであれば、自陣の深い位置であればともかく、センターライン付近でDF陣がボールを回す時は、CBは2人が比較的近い位置にいてオフサイドラインを作って相手のFWを牽制するものなのだが、バルサの場合はCBの1人だけが自陣に残り、片方のCB、特にピケは平気で相手陣内に入って高い位置でビルドアップをしてしまうのだ。

ドイツ代表やバイエルンで、DFが異常に高いライン取りを出来るのはノイヤーがスイーパーとしてビルドアップに参加するからだと言われているが、バルサの場合はGK抜きで同じようなビルドアップを実現してしまっている。

もしこれでボール回しにミスが出たら、自陣に1人残ったCBだけでは絶対にカウンターへの対処が出来ないわけで、それだけ自分達のパスワークやビルドアップに絶対的な自信を持っている証拠である。

同じ事が日本代表で出来るとは思えないし、もし出来たとして吉田が自陣に1人だけ残っているのを見て「頼むからやめてくれ」と思ってしまうだろうが(笑)、バルサがそれを可能にしているビルドアップのスピードや精度については、どんどん見習ってチャレンジして欲しいところである。