「押すと強いが、受けに回ると弱いフランクフルトの3トップ」ドイツ・ブンデスリーガ第5節 HSV-フランクフルト

前節はケルンに対してマイヤーのハットトリックを含む6得点と爆発したフランクフルトだったが、第5節のHSV戦では一転してスコアレスドローと沈黙の結果に終わってしまった。

HSVのフォーメーションは4-2-3-1ではあるが、フランクフルトがボールを持っている時は4-4-2の形になり、4-3-1-2のフランクフルトに対して2トップが両CBをマークし、アンカーのライナルツにはボランチのどちらかが付き、後ろのセンター3人が全てマークされたフランクフルトはビルドアップがほとんど出来なくなってしまっていた。

前節のケルン戦では、ライナルツが楽にボールを持ってビルドアップが出来ていたので、長谷部はワイドな位置に開いて攻撃の基点になる事が出来ていたのだが、こうなると長谷部はライナルツをフォローするために下がってこざるを得ず、薄くなったサイドに相手のSBが上がって来ると、そのカバーにフランクフルトの2トップが下がってマイヤーだけが前線に残る4-5-1のような形になってしまっていた。

2トップのカスタイニョス、セフェロビッチはさほど運動量がある方ではないので、下がってしまうとマイヤーが孤立してしまい、前線の基点が1つになって余計に相手の守備に狙われてしまうという悪循環。フランクフルトが得意とするイグニョフスキとオツィプカのサイド攻撃も、サイドが押されてしまっている状況ではオーバーラップ出来ず、持ち前の攻撃力が完全に封じ込まれてしまった。

それでも後半になって相手のプレスが弱まると劣勢な中でも単発的なチャンスを作るようになるが、頼みのマイヤーが不発で絶好機を物にできず。フェー監督もこの試合は先に動いて守備のバランスを崩す事を恐れたのか、終盤になってから次々にサブの選手を投入して逃げ切りの様相を呈し、試合はそのままスコアレスドローで終了。フランクフルトは内容からするとまずまずの勝点1となった。

フランクフルトは高い攻撃力を誇る3トップを持ってはいるが、基本的にボールを持ってナンボの選手たちであり、そこにボールが入る部分で分断されてしまうと攻撃が機能しなくなってしまうという弱点が見事に露わになった試合であった。長谷部も何とかリンクさせようと奮闘はしていたが彼1人だけの踏ん張りではどうしようもなく。今回のようなアウェイ戦では、4-4-2にしてマイヤーをトップに上げ、中盤を増やしたほうが良いと思うのだが・・・

昨日の深夜に行われたシャルケ戦でも相手に押し込まれて耐え切れずの敗戦だったようだし、もうちょっと攻守のバランスが取れたチーム作りをして行かないとなかなか上位を狙うというのは難しいところではないだろうか。