「宇佐美頼りの○○サッカーと呼ばれないように」ACLグループF ガンバ大阪-城南FC

前節の浦和戦を見る限り、ガンバのACL最終戦は相当厳しい試合になるのではないかと思っていて、実際に流れはその通りになってしまったのだが、幸いにして城南も本調子とは思えず、何とか最後にひっくり返して勝利を決め、裏のブリーラム対広州富力でブリーラムが勝って3チームが勝ち点10で並んだために、3チーム間の当該成績で上回るガンバがグループ1位になる棚ぼたで通過を決める事になった。

しかし予想にも増して前半のガンバは酷かった。いきなり今野がゾーン・ディフェンスの約束事をガン無視でズンズンとマークに付いて行ったのは笑ってしまったが、浦和戦ではそこそこ機能していた守備組織が目も当てられない状態になってしまっていた。

まずガンバのDFラインがボールの位置で上下するのではなく、相手のFWを警戒して低いまま留まっているというのがそもそもおかしく、それならばSHも下がって低い位置でゾーンを固めるのが筋なのに、やたらと動きまわってボールに絡みたがり、2トップも中で待っているだけなので4-2-2-2の縦並びになってしまっていた。そして中央突破しか出来ないガンバは真ん中を固める城南の守備にあっさり引っかかってしまう。

前半15分に喫した城南の先制点の場面が象徴的で、ガンバの阿部と二川の両SHが城南のDFにプレッシャーをかけるのだが、後ろが全然連動していないのであっさりボランチにパスを通されてSH2人とも無力化。中盤に下がっていた宇佐美がボランチのスペースをカバーするわけではないので、この時点でガンバの守備は4-2の6人のみ。そこにサイドへパスを送られ、SBが跳ね返すものの中盤のフィルタが2人だけなので当然ボールを拾われ、真ん中にパスを通されて反転からミドルシュートを食らってしまった。シュートは見事だったが、そこまでの流れがあまりにも軽率かつフリーダム過ぎた。

さすがに長谷川監督もハーフタイム中に修正してきたようで、後半からはパトリックと宇佐美がサイドに流れてボールを受けるようになり、そこをSHがフォローしてセンターの中盤につなぎ、またサイドに開いたSHへと、サイド>中央>サイドというワイドな攻撃の流れが出来て、ようやくガンバらしいオープンなサッカーが見られるようになる。が、この試合は頼みの遠藤の調子が悪く、直接的に失点には繋がらなかったが致命的なパスミスをやらかしてリズムに乗り切れない。

そこで長谷川監督は後半13分に早速リンスを投入したが、結果的にこの采配が当たった。サイドチェンジできない遠藤の代わりに、宇佐美がサイドで溜めを作って展開する事で相手のゾーンを左右に揺さぶり、それが宇佐美のマークも軽減させる二重の効果が生まれる。直接ゴールに吸い込まれた宇佐美のクロスも、その宇佐美の展開からパトリックの頭を警戒し過ぎた城南のミスを誘ったおかげだったように思う。

その後はガンバも攻め急ぎ過ぎてバタバタするが、城南の出足も止まってカウンターになりそうなチャンスにもミスが多くなってガンバは助かる。そして後半37分、ショートコーナーからサイドでボールを持った遠藤がノープレッシャーでクロスを上げ、岩下の折り返しをリンスが押し込んでガンバが逆転、そのまま逃げ切ってグループリーグ突破を決めた。

しかしガンバは勝ち抜いたとは言え、遠藤がなかなか好調を維持できず、ゲームメイクもチャンスメイクも得点も1人でやる文字通りの宇佐美頼りなチームになってしまっているのは今後のことを考えると心配。阿部や倉田といった中堅が本来はしっかりゲームメイクしないといけないのだが・・・長谷川監督が16歳の堂安君をベンチに入れているのも、止むに止まれぬ事情なのかもしれないね。