日本人選手のポジショニングは何故悪いのか

ACLで柏が広州恒大に1-4で負けた試合の後に、日本人選手はもっと個人守備能力を上げなければならない、という内容のツイートをして、その中でも特にポジショニングが問題であることを書きました。その事について、何がどう問題なのかをこちらのほうで改めて整理して書いてみます。

まず第1は、ゾーンプレスの創始者であるアリーゴ・サッキが語っているように、欧州の選手には常識であっても、日本人選手には基本的な守備戦術が個人レベルで浸透してない事があります。そのため、かつての長友や内田、酒井宏樹がそうだったように、語学の問題でチームメイトの意思疎通が出来ないと、とたんに周りとの連携が破綻してしまう事になります。

もう1つは、対峙する選手の攻撃能力の違い。Jリーグの場合は、パス志向の選手が多いので基本的に縦を切るポジションでボサッと立っていれば、相手はそこで横パスなりバックパスをしてくれます。しかし欧州では、Cロナウドやリベリ、ロッベン、オーバメヤンのように間合いを開けると前を向かれて突進され、間合いを詰めると今度はフィジカルと個人技で置き去りにされる選手が山ほどいます。適切な間合いはもちろん、ドリブルのコース変化に対応すべくボディシェイプにまで神経を尖らせて守っている選手が日本にどれだけいるでしょうか?

あと1つはカバーリングに対する優先順位。Jリーグというか代表でもそうですが、日本人の守り方は1対1では勝てないけど組織とカバーリングで対応するという思想が徹底されています。なので、原則的に前へ前へとポジションを取る事が普通で、後ろのスペースは周りの選手がカバーする約束事になっています。しかし欧州、特にドイツでは1対1で守り切ることがまず求められ、自分が突破されると後ろにカバーがいないので、あっという間に味方のピンチにつながります。それを防ぐためには、まず守備の穴を開けないようなポジショニングを取る事が第一になるのです。

監督によってはこれが出来ない選手を非常に嫌う人が少なくなく、そういう監督に出会うと宇佐美のようにあっという間に干されてしまいます。酒井も昨シーズンはやたら前に出ては置き去りにされる場面が多かったですが、今期はかなり改善されました。香川に対するモイーズのスタンスにもそんな空気が少し感じられますね。

そのためには、今の選手どうこうよりも若年層からの改革が必要でしょう。1トップの選手には苦労してますが、2列目やSBについては世界でも高いレベルの人材をコンスタントに輩出できるぐらい、攻撃に関する日本の育成能力は上がってきました。しかし守備能力面での育成については、未だ南米の足元にさえ及んでいません。そこをこれからどれだけ整備して行けるかが、W杯優勝という目標に達するための試金石になるように思います。